忍者ブログ
各種ビジネス系の資格試験や実務 お役に立てれば幸いです
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

公開されている

Customer journeys a systematic literature review

のキモ部分を読んで勉強してみたいと思います。

間違っていたらごめんなさい。

概要

目的

カスタマージャーニーは、サービスマネジメントやデザインの分野で

重要なトピックとなっている。

カスタマージャーニーの使い方やアプローチに対する

システマティック・レビューである。

デザイン、マーケティング、サービスマネジメントなどの分野を対象とする


発見事項

カスタマージャーニーは、単に顧客とのタッチポイントを記述するものではない。

体験に基づくinsightを記述するものである。

カスタマージャーニーには、次の2つのアプローチがある。

・カスタマージャーニーマッピング

as is のサービスプロセスを記述する

・カスタマージャーニープロポジション

to be の活動を記述する

(つづきます)



PR

1.環境分析

2.マーケティング課題の特定

3.セグメンテーションとターゲティング

4.ポジショニング

5.マーケティングミックスの毛の津

6.実行計画の策定


開発、調達、組み立てなどの工程を別の企業が分業して行うこと


人の日常生活を観察、研究する


1.潜在市場

潜在的に興味を持つ顧客層


2.有効市場

潜在市場の中で、購入できる条件を持つ顧客層


3.標的市場

有効市場の中で、ターゲットとしたい顧客層


4.浸透市場

商品を買った顧客層


PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
リンク
カウンター
Copyright (C) 2025 なんちゃって経営学 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]