admin
*
write
なんちゃって経営学
各種ビジネス系の資格試験や実務 お役に立てれば幸いです
[
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
]
マーケティングリサーチの手順
1.調査目的の明確化
2.調査計画の策定
3.情報収集
4.情報分析
5.結果報告
6.意思決定
PR
2023/05/03(Wed)
#--経営学知識
Comment(0)
経験曲線の考え方
1.考え方
・生産量の累積が、増えるにつれ、単位あたりのコストが下がることが多い
・累積された経験が、2倍になるごとに、人件費は、約10~15%下がる
・経験とは
(1) 仕事をする人の習熟 (2) 技術向上 (3) 規模の効果
2.理論の応用
市場で大きなシェアを持つ企業ほど。経験極性の効果で
単位コストを下げることができる
2023/05/03(Wed)
#--経営学知識
Comment(0)
マクシミンとミニマックス
マクシミン
・最悪の状態がおこったとき、利益を最大化する
・交通事故を想定して、保険に入る
ミニマックス
・最悪の状態がおこったとき、損失を最小にする
・交通事故を想定して、車に乗らない
2023/04/29(Sat)
#--経営学知識
Comment(0)
株式のファンダメンタル・バリュー
現在の株価は、将来の予想配当の割引現在価値に等しい
という考え方
2023/04/24(Mon)
#--経営学知識
Comment(0)
ファイブフォース・モデルの考え方
1.潜在的な新規参入企業
参入障壁が低いと、新たな企業が参入し、収益は低下する
2.競合関係
競合が激しいほど、収益性は、低下する
3.顧客の交渉力
顧客が、製品を乗り換えやすいほど、収益性は低下する
4.売り手の交渉力
売り手を選べない立場にあるとき、収益性は低下する
5.代替品の存在
代替品が豊富なほど、収益性は低下する
2023/04/23(Sun)
#--経営学知識
Comment(0)
PREV
←
HOME
→
NEXT
ページ
Home
DX・デジタル
ビジネスtoolkit
経営学穴埋問題1000本ノック
ブログ内検索
カテゴリー
#--思考・アイディア(2)
#--デジタル(4)
#--新規事業をつくる(34)
#--心理学(154)
#--経営学知識(247)
010穴埋問題(1082)
011四択問題(20)
最新記事
経営用語 CPF(カスタマー・プロブレム・フィット)
(06/25)
カスタマージャーニーの作成手順
(05/11)
生産管理の3S
(05/11)
ポーターの5つの競争要因
(05/05)
アンケート調査の手順
(05/03)
リンク
無料アクセスアップ
カウンター
無料アクセスアップ!トラフィックエクスチェンジャー
にほんブログ村
Copyright (C) 2025
なんちゃって経営学
All Rights Reserved.
Photo by (c)
Tomo.Yun
TemplateDesign by kaie
忍者ブログ
[PR]