忍者ブログ
各種ビジネス系の資格試験や実務 お役に立てれば幸いです
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
製品やサービスのコンセプトの構成

・誰(どんな人)に

・どんな方法/製品/サービスで

・どんなメリットをもたらす

・どんなカテゴリーの製品/サービスか


PR
フリーミアム

簡易版をフリーで提供し、プロ向けプレミアム版を有料で提供する



ビジネスモデルを考える軸

例えば、次のようなものがあるようです

1.顧客  誰に

2.提供価値 何を

3.提供手段 どのように

4.収益   なぜ顧客は収益をもたらすのか




リーンキャンパスの要素

1.顧客セグメント

2.価値提案


顧客の問題を解決する、ニーズを満たす

例えば

〇 新規性 顧客も気が付かなかったニーズを満たす

〇 パフォーマンス 性能など、パフォーマンスを上げる

〇 カスタマイゼーション 顧客に合わせたカスタマイズが可能

〇 デザイン

〇 ブランド

〇 快適さ

〇 価格

〇 コスト削減

〇 使いやすさ

3.チャネル

4.顧客との関係


その顧客セグメントと、どう対応するか

〇 自動、セルフサービス

〇 コミュニティづくり

5.収益

6.リソース

7.主要活動


勝ちを提供するために必要な活動

8.パートナー

9.コスト構造




仮説思考のステップ

1.仮説をたてる

2.データを収集する

仮説を確かめるためのデータを集める

3.分析で仮説を確かめる

データをもとに、仮設を検証し、ブラッシュアップする

4.仮説を解に近づける

1~3を繰り返し、解に近づける


PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
リンク
カウンター
Copyright (C) 2025 なんちゃって経営学 All Rights Reserved.

Photo by (c)Tomo.Yun   TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]